※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。
ダイの大冒険で原作には載っていない情報や、アニメ・グッズなどの情報も知りたい・・
こんな悩みに応える公式ガイドブックがあります。
「ダイの大冒険」公式パーフェクトガイドブックのおおまかな内容と感想をご紹介します。
ダイの大冒険JUMP COMICS公式パーフェクトガイドブックとは
1995年12月20に集英社から発売された、ダイの大冒険の情報が盛りだくさんの公式ガイドブックです。
全37巻あるジャンプコミックス版の30巻(文庫版だと19巻)の時点までの情報や、原作には載っていない以下のような情報が載っています。
- 限定品を含むダイの大冒険グッズ
- アバンの勇者育成特別ハードコースの全内容
- ネーミングの秘密
- キャラクターパラメータや装備の強さの決まり方
帯には以下のような文が書かれていますが、このアオリに恥じない中身になっています。
全世界のジャンプファンの声に応えて・・・!究極の公式ガイドブックついに誕生!!
すべてがわかる奇蹟の一冊!誰も知らない「ダイ」の謎が今ここに!!
新品で手に入れるのはほぼ不可能ですが、中古であれば手に入れることが可能です。
なお表紙には「1」と記載されていますが、2巻目は発売されていません。
ダイの大冒険JUMP COMICS公式パーフェクトガイドブックの目次と構成
ダイの大冒険JUMP COMICS公式パーフェクトガイドブックは、主にパート1からパート5で構成されています。
- プロローグビジュアル
- PART1
- PART2
- PART3
- PART4
- PART5
- ファンのみなさんへ
続いてそれぞれのパートの大まかな内容と感想です。
プロローグビジュアル
パーフェクトガイドブックのはじまりです。以下のカラーイラストが見開きで掲載されています。
- デルムリン島でブラスをはじめとした島のモンスターたちと海を眺めるダイ
- ダイ・ポップ・アバン・(アストロン化した)ブラス
- ロモス編終了時点の装備のダイ・ポップ・マァム(さあ!!大冒険のはじまりだ!!)
ダイの大冒険の原作のプロローグである上記の描写と、パーフェクトガイドブックのはじまりという 2 つの意味を感じさせます。
PART1
PART1は以下の構成です。
- ダイの大冒険メモリアルストーリー
- キャラクタースペシャル
- DAI THE WORLD
ダイの大冒険メモリアルストーリー
ダイの大冒険の全貌を掴むためのパートです。作品の全体を以下の章ごとに分けて、起きた出来事がおおまかにまとめられています。
- 誕生の章
- 集結の章
- 激闘の章
- 宿命の章
- 聖剣の章
- 挑戦の章
- 試練の章
- 光輪の章
ジャンプコミックス版の30巻(文庫版だと19巻)までの時点の情報のため、このあとに続く以下の章については載っていません。
- 血戦の章
- 閃光の章
ファンにとってうれしいのは各章での世界地図での場所や、宿敵とのバトルにおいてのレベルの移り変わりが味方・敵の両方で見られる点です。
ジャンプコミックス版ではキャラクターパラメータやレベルが載っていますが、全巻には載っていないためです。
例えば以下のようなバトルで敵とダイのレベル差がどのぐらいあったのかを知ると、いかに奇跡的な勝利だったかがわかります。
- 最初の VS ハドラー戦
- ダイ VS 竜魔人バラン戦
残念ながら大魔王バーンのレベルは「?」となっており明かされていません。
キャラクタースペシャル
ダイの大冒険になくてはならない、個性的な各キャラクターのプロフィールがまとまったパートです。
メインキャラクターほどの情報量ではないものの、ニセ勇者などのサブキャラクター紹介や相関図も網羅されています。
ジャンプコミックス版にあるパラメータのような形ではありませんが、キャラごとの装備品の移り変わりも見ることができます。
各キャラへの三条陸、稲田浩司先生の想いが一言コメントで付いているところも嬉しいです。
原作で語られてない内容では、以下の部分がファンにとって特にうれしい内容です。
- アバンやポップの名前の由来
- ダイの魂の力
ミナカトールを使うときの5つの魂の力は、ダイのものだけ古文書の文字がかすれていて読めませんでした。
ダイの魂の力については原作でもレオナ姫が近しい推定をしていますが、キャラクタースペシャルにはダイの魂の力が何だったのかがハッキリと書かれています。
DAT THE WORLD
ダイの大冒険の世界観を考察したパートです。以下の設定が詳しく記載されています。
- 本家ドラゴンクエスト 1~5 からダイの大冒険に取り入れられている要素
- 世界地図と王国の一覧
- モンスターの種族
- 呪文
ダイの大冒険オリジナルの呪文も一覧でまとまっていますが、連載が終了した後に本家ドラクエ関連シリーズに逆輸入されたものも多く、相互に影響しあっています。
PART2
PART2は以下の構成です。
- 堀井雄二、三条陸、稲田浩司、三先生DQスペシャル対談
- ダイの大冒険 その軌跡
- 「ダイの大冒険」のできるまで メイキング・オブ・ダイ
堀井雄二、三条陸、稲田浩司、三先生DQスペシャル対談
ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二先生、原作の三条陸先生、漫画の稲田浩司先生の超豪華な対談です。
ジャンプで連載されていた当時に発売されていたファミコン版のドラクエ 1 ~ 4では、戦闘の画面で呪文や攻撃のエフェクトは一切ありませんでした。
呪文の説明などはドラクエの攻略本にも書いてあったものの、「ギラ」などの呪文の見た目が表現されている媒体はほとんどありませんでした。
個性あふれるキャラクターの見た目はもちろんですが、武器や呪文などが丁寧に描写されているのも、ダイの大冒険の魅力の一つです。
ダイの大冒険 その軌跡
ダイの大冒険の生い立ちからバーンパレス編までの以下のような流れがまとまったパートです。
- 読みきりだった初登場作品「デルパ・イルイル」
- 映画化・アニメ化
- 1989年から年度ごとのイベントや盛り上がり
私はアニメでダイの大冒険を知り、そのあと単行本をそろえ原作のジャンプはおこづかいでたまに買う程度でした。
しかしこのパートでは、当時の状況に浸れる以下のようなこともわかります。
- ジャンプ本誌でファンが見せていた盛り上がり
- とあるシーンでファンからの抗議の手紙が殺到
ジャンプを毎週見ていた人はもちろん、そうでないファンにも熱狂が伝わるであろう内容です。
「ダイの大冒険」のできるまで メイキング・オブ・ダイ
以下の手順でダイの大冒険の漫画がどのようにできていくのかが、かなり丁寧に解説されています。
- 三条先生による原作
- 稲田先生による絵コンテ
- 打ち合せ
- 作画・入稿
稲田先生のスタジオ写真やアシスタント3人の方の裏話も掲載されており、ダイの大冒険の裏側を少し知ることができます。
絵コンテにごく普通のノートが使われていたり作画はシャーペンで行われていたりと、一般的な道具を使いつつ最高の作品に仕上げていく漫画家のスゴさがわかります。
PART3
PART3は稲田浩司先生のイラストギャラリーです。
すべてカラーで、ジャンプの表紙や扉絵用のイラストからテレホンカード用のイラストまで大量に見ることができます。
とくにダイの大冒険が飾ったジャンプの表紙をすべて一覧で見ることができるのはファンにはたまりません。
PART4
PART4は以下の構成です。
- ALL MOVEMENT OF DAI
- WHAT IS “FLY”? 海外版特集
- ファンレター大公開
ALL MOVEMENT OF DAI
アニメや映画、関連商品の発売など、漫画だけではないムーブメントを総括したパートです。
以下の情報が掲載されています。
- TV ANIMATION(TVアニメ)全46話
- MOVIE(映画)3作
- 放映リスト
- 発売された関連商品や、ジャンプでプレゼントされた限定グッズ
1991年版のテレビアニメは放送局の都合で打ち切りとなってしまったものの、すぎやまこういち先生の音楽やイメージにピッタリの声優さんなど、すばらしいものでした。
また関連グッズも以下のように多数掲載されており、これだけでもガイドブックを見る価値があります。
- サウンドトラックCD
- VHSビデオ
- ジャンプでプレゼントされたテレホンカードなどの限定グッズ
また、アニメは 2020 年の秋に新作が予定されており、スクウェア・エニックスによるゲーム化プロジェクトも始動しています。
ドラゴンボールのように、新しい関連グッズや新作の映画化にも期待したいところです。
WHAT IS “FLY”? 海外版特集
日本以外の世界各地で発売されたダイの大冒険の特集です。
ダイが FLY という名前に変わっている欧米版のほか、台湾や香港などでも現地版が発売されていたことがわかります。
eBay などの海外オークションサイトを見ると、2019年の今でも海外からグッズが出品されていることがあります。
ファンレター大公開
ファンから送られた手紙やイラストが掲載されています。
注意深く見ないと絶対にわからないようなジャンプ本誌とコミック版のわずかな違いに気づいている人もいたりと、奥が深いと思わせるコメントもあります。
PART5
PART5は以下の構成です。
- 徹底追及!!ダイの秘密55
- 決定版・呪文&必殺技大辞典
- ジャンプコミックス完全対応 サブタイトルリスト
徹底追及!!ダイの秘密55
原作の三条先生に取材してわかった、普通に見るだけではなかなかわからない55個の設定が載ったパートです。
ダイの秘密とありますが、そのほかのキャラクターに関する秘密も載っています。
- ネーミングの秘密(アバン・ポップ以外)
- キャラクターパラメータや装備の強さの決まり方
アニメ版は延長が予定されていたものの残念ながら打ちきりとなりましたが、未登場だったキャラのアニメ絵やグッズなども載っています。
2020年版のアニメでは、ぜひ未登場だったキャラクターも活躍する姿を見たいと切に願いたいです。
決定版・呪文&必殺技大辞典
ダイの大冒険に登場する呪文や必殺技が解説されたパートです。
メドローアなどのダイの大冒険オリジナルの技だけでなく、本家ドラクエの呪文も解説されています。
一番初めの「あ行」がキング・マキシマムの検索(アクセス)からはじまるところが渋いです。
ジャンプコミックス完全対応 サブタイトルリスト
全37巻のジャンプコミックスで、各話のサブタイトルと第何話が何巻に掲載されているかが網羅されています。
残念ながら全22巻の文庫版コミックには対応していません。
ファンのみなさんへ
最後は三条陸、稲田浩司先生からファンへのメッセージです。
このメッセージ自体は平成 7 年に書かれたものです。
冒険王ビィトもダイの大冒険に匹敵する面白さなので、2020年の新作アニメがはじまるまでの間に見るにはおススメです。
おわりに
「ダイの大冒険」JUMP COMICS公式パーフェクトガイドブックの感想をまとめます。
- 原作にはない設定や裏話が載っていて最高
- 堀井雄二先生、三条陸先生、稲田浩司先生の対談が載っていて最高
- 今では手に入れるのが難しいグッズが載っていて最高
2020年にはダイの大冒険の新作アニメや、ゲーム化プロジェクトも予定されています。
中古であれば比較的手に入れやすいので、これから見る方もファンの方もぜひ見ておきたい一冊です。
イラスト集・設定集をおさめた受注予約生産の「ダイの大冒険 竜の紋章BOX」が発表されました。予約の締め切りは2021年9月21日(火)までです。
当然ながら私も即予約しました!
早くもポチってしまった😇 pic.twitter.com/3Z2xzCSiF7
— fidn@外資IT (@lancork) June 21, 2021